桜の道
昨日今日が各地でサクラの満開。
恐らく多くの皆さんがブログるだろうからね。
今日書いちゃわないと、多分乗り遅れて「遅っそ!」って言われちゃうからね。笑
昨日のうちに書いちゃえばよかったんだけど、ホロ酔いイイ気分で帰ってきたから、もう布団が呼んでて、それどころじゃなくなっちゃった。笑
そうそう、そんな昨日の駅から20分ほどの帰り道のこと。
ちょっとした事件。笑
子どもたちがハシャぎながら帰る前を、父とママが話しながら並んで歩いてたんだよね。
まーホロ酔いもあって、ちょーっと、父がママの手をつないんだよね。
そしたら、ママが突然ことに「きゃっ!」ってなった。
まあ、普段そんなことしないから、それは無理もない。笑
んでも、それを見ていた子どもたちのことだよ。
慌ててママのところに駆け寄ってきて、
「なになに、ママ、大丈夫!? セクハラ!? セクハラおやじ?!」って。笑
半分うれしそーに、半分真剣に心配して、騒ぐ騒ぐ。笑
うっせーっ!お前ら誰と誰のおかげでこの世に生をうけたと思ってんだっつーの。笑
さて、振り出しに戻って、花見の話。
わが家は毎年、大岡川沿いの桜並木を日ノ出町から弘明寺まで歩いて見物してる。
約3時間の道程かな。
今年も、そのコースだったよ。
出発点の日ノ出町付近に屋台。
途中の黄金町付近は旧赤線の飾り窓を利用した味わいあるお店。
南太田付近のちょっと閑散とした住宅地を抜けると、
弘明寺付近はまた参道の屋台の数々。
そんな感じのチェリーロード。笑
まずは、京急を日ノ出町で降りて、ビールやジュースをコンビニで仕入れて、スタート。
横浜中心地に近いこの辺りは、カップルや家族連れ、外国人など、たくさんの人であふれてる。
途中、ライブだの、河川敷にスクリーンを貼って映画の上映だのもやってて。
たこ焼きとかゲソ焼きとかチーズスティックとか、つまみにもなりそうなものを屋台で買っいながらね。
腹も落ち着いてきた頃には、屋台の数も落ち着いてきて。
代わって、黄金町付近の個性的なバーが並ぶ。
そんなお店が店前で臨時に屋台も広げてる感じ。
だから、食べ物のクウォリティーが高いよ、この辺の屋台は。
ここを過ぎると、基本は住宅地。
少し密度の薄くなった川沿いの桜並木と、
ところどころの小さい神社や公園の桜を見ながら進んでくと...
桜の名所、弘明寺に近づくにつれて、まただんだんと屋台で華やいでくる。
客層は家族連れとか、会社の花見っぽいのが増えるかな。
その頃にはまた小腹が減ってきて、ちょうどえー。笑
そして、弘明寺に当たって。
商店街を駅に向かって、京急を2駅乗って、終了。
これだけたっぷり春を満喫して家に帰ると、子どもたちもニコニコ。笑
「また来年も行きたーい、いや、明日も行きたーい」って。笑
満足したっていうか、まだまだって言うか。笑
0コメント