ピーナッツ、ティーナッツ

フリースタイル用のデッキを組んで、慣らしをやって2日目。


それはちょうど、【yo3会】第3回ゆるい練習会をやった日のこと。


ミレイが「はずれちゃったー」と呼びに来た。

何が外れたかと思ったら、ノーズにつけてテイルガード。



「あららー...ツール貸してくれる?」

ドライバーを借りながら小谷野っちに見せたところ、

「あー、木ネジでつけるとありがちですよ」って。


...確か、昔1回だけテイルガードつけた時は、木ネジじゃなかったけどなー。

穴を開けて、裏から木に埋め込まれるナットを通してたなー。


調べたら、Rootsから「T-Nut」っていうピーナッツみたいな名前で別売りで出てるんだね。笑



知らなかった...

別売りであるとは知らなかったから、自分でホームセンターでそろえようとしたよ。



「鬼目ナット」という名で埋込み式のナットがあるんだけど...テイルガードに合う4mmがなかった。

残念!


似たようなものないかなーって、目を皿のようにして探したら...

あったー、これでいっか!



「爪付ナット」。




これと4mmのボルト、穴のサイズがちょうどだから、これでつけることにした。





いやーでも、この埋込みナット、意外と大きいのね。笑


先端の方だから、「全然じゃまにならないよー」ってことなんで、これでがまんしてもらうことにした。笑





次これを使う時は、デッキテープ張る前に付けちゃおっかなー。





こんな具合で、ひとまず完成。

ミレイのフリスタ専用コンプリートデッキ。



ノーズにテイルガードつけたけど、やっぱ自然な流れとしては、テイルでスリスリやることも少なくないんでよね。笑



だから、確率の上では半分しか意味をなしてないってことになるのは、気のせい?笑


これは、ノーズ側でスリスリするのが習慣になるまで徹底的に練習するか、諦めるて「ないよりはマシ」くらいに思うか。笑





まぁ、こんなのを含めて、新しいパーツを組み合わせて組んだセッティング、

慣れるまでもう少し様子を見るかな~。


...さー、長くなったけど、フリースタイル専用デッキを組んだ記録はおしまい。


これからフリースタイルをやろうと思う方に、何か参考になることがあればいいんだけど...さて、どうだろっかなー。笑



...ってか、バイトを何とかしなきゃ。笑


0コメント

  • 1000 / 1000