海苔みたいなヤツ
フリースタイルSK8をはじめて7年かな。
これまで、テイルガードを付けたことあるのは1回だけ。
その時は、デッキも変えたこともあって。
結局、同じトリックを2倍練習することになるんで、非効率。
なんで、確か1ヶ月くらいで戻した。
そん時以外、基本は、ストリートスタイルもフリースタイルも、同じデッキでやってきた。
でも、フリースタイルでテイルガードなしだと、あまりにもすぐにテイルが減っちゃうんで、そうすっと、あまりにも頻繁にデッキを代えることになるんで、たまらん。笑
そんな時、たまたまミレイも「フリースタイル専用デッキ組んでみようかなー」って気分になって、タイミングが一致して。
同じSunnyのKAMAモデル(7.625インチ)を使ってフリスタCOMP、組むことにしたよ:-)
同じフリースタイルSK8っても、ライディングスタイルや好みによって、デッキサイズが違うね。
一番メジャーなのが、男性でも7.375、長さ29~31くらいじゃないかな。
MO-1会長やフジイ兄さん、YO-3もそうだね。
一方、塾長とか3104とかは7.5。
もちろん、もっと大きい人もいるし。
人それぞれじゃないかな。
ミレイも一時期、mic師匠と同じ、7.5インチだけど長さが28インチちょいっていう、ずんぐり短い特殊な部類のminiLOGOデッキに乗ってた。
(photo in 2011)
プレッシャーとかインポシとか、エライ調子良かった。
プレッシャーなんて、今じゃウソみたいにきれいなエアキャッチができてた。笑
だけど、ウィールベースもさすがに短すぎて、スピード安定性とかオーリーの高さなんかが犠牲になってたんで、じきに卒業した。笑
んで、今回の交換がこの写真。
下のが交換するデッキ。
週末用と週中用の2枚あるうちの週末用で、1ヶ月くらい。
まだ使えそうなんだけど...テイルの減りがもはやダメで、実は表側がチップしてる。
奥の表向きのが、緑の縁のがストリート用のニューデッキ。
上のニューデッキがフリスタ用。
同じ日に2つ組んだのは、初めて。笑
ショップなんてもっとだね。笑
フリスタ用には、裏側にも”味付け海苔”みたいなデッキテープ貼ってるでしょ。
ほら、フリスタでは、キャスパーとか何とかで裏面も使うからね。
これ貼るだけで、全然違うみたいねー。
ミレイも大会前なんかに時々貼ることがあったけど。
グリズリーのデッキテープの外したあとのクマとか、ハートに切ったりとかも。笑
んで、ストリートでも使うと、すぐにすり減っちゃって、まるで役に立たなくなる。笑
だけどこれなら大丈夫。
この点も、フリスタ専用デッキをつくるメリットの1つかな。
(つづく)
0コメント