突然、大喜利

やっぱ「炎の体育会TV」だったのね。


数日前、今田耕司だか明石家さんまだかの巨大ゴールキーパーを発見した父の昼休み散歩する公園。



そして今日。

野球場に何やらデコられたピッチングマシーン発見。



近づいて見ると...



やっぱり、「え?誰?」なんだけど、そこは、ほれ、さすがは高2で英検2級とった父。笑

はっきり、「HONOUーNO TAIIKUKAI」(炎の体育会)って読みとれたー!

...ってか、それローマ字っ。笑


でも、番組MCを考えるに、以前のキーパーは今田耕司、今日のピッチャーはホトちゃんだったかー。

あーすっきり!笑




新横のフリースタイル練習会「YO3会」のフライヤー、YUKIさん制作ーーーー!

さすが、敏腕女子マネ。笑



YUKIさんとミレイは女子マネなのよ、YO3会の。笑


そして、それは、ちょっと前のこと。

YUKIさんから「12月練習会のチラシ作りましょう!」って話しは聞いてた。

そん時、「チラシ...あー、フライヤー!」ってわざわざ言い直してたYUKIさん。笑


「チラシ」は「散らす」が語源らしい。ほら、昔、チンドン屋が楽器を鳴らしながら撒いてたあれ。あーいうイメージね。

フライヤーは、飛行機の上なんかから飛ばしてた宣伝ビラだから「フライ」がつくんだって。ちょっとオシャレ。笑 

そして、「ビラ」はかべに貼るポスター状の広告だって。それが、3つの違い。

へーへーへーへー。

ってか、なぬ!? それ以前に、チンドン屋を知らないって??笑


ま、いいか。

そういやー、チリ紙は「チリシ」「チリガミ」と読みが2つあるし「ティッシュ」とか「鼻紙」「花紙」とかの違いが更にわからん。笑

これは紙の世界あるあるなのか...


...んで、YUKIさんには、ゆるい練習会っていう趣旨が伝わればいいですねーって言ったら...「あーそうしますー」って...


そのまんま書いてあるやんけ。笑


ネタなのか本気なのかわからないこのクウォリティー、確かに「フライヤー」と言うより「チラシ」だわ。笑





今日は早出したにも関わらず、不覚にも帰宅は遅くなった父 orz


ミレイとほんのサクッとブレイズ。



本日のブレイズの住人。



突然ですが...さぁ、何してる?笑


・重箱の隅をつついてる。笑

・安心して下さいダブルス。笑

・手が抜けないって...握ってる土管の中の鈴木義司を放してごらん。笑

・ホントにここが9と3/4線ホームなの?笑

・裸で恥ずかしい!穴があったら...あ、あった!笑

・「くつ女の恐怖」という映画の物質瞬間移動装置に入るシーン。笑

・エスパー伊藤を超えるには、ここに入るしかないんですよね、リーダー!笑

・せんせ、例の細胞はココにありまーす!笑



...って、ちょっとブラックになってきちゃったんで。笑


あなたの正解を教えて下さい!笑

0コメント

  • 1000 / 1000