インリンガ オブ ジョイトイ

シンガポールでのSK8ライフぶりは、昨日まで書いたそんな感じだったみたいね。


photo by Kelvin 



チヒ先輩、ピーターさん、カメラマンのJim、ローカルスケーター、偶然会ったイサム君たちのお陰でとっても楽しだみたいね:-)


みなさん、あざーーーーっしたっ!






んじゃ、ちょっと語学学校のこと。


シンガポールって、英語も話せるし中国語も話せるし対日感情いいし治安もいいし。

子どもの語学留学先としては、結構人気があるらしいんだよね。


だから、チヒ先輩から社交辞令で「夏休みに遊びにおいでよー」って言われたとき。笑

真っ先に、語学学校に通わせることを考えた。

高2だから、ちょうどいいでしょ。


だから、GW前から計画を開始したんだよ。


まずは、語学学校。

ネットで調べたら、やっぱシンガポールは比較的語学学校に恵まれているみたいで。

でも、最小単位が2週間のところがほとんどだった。

さすがに長すぎるのもご迷惑だしなー、半分はホテルぐらしにさせるかなー、とかいろいろ検討していたところ、一週間からの10代対象サマースクールがあるところを見つけた。


inlingua語学学校」(インリンガ)っていうところ。


チヒ先輩にも10日の滞在を快諾して頂き。

おまけに、その学校の場所を聞いたら、「うちから歩いて10分だよ」ってことで、ビンゴ!!!


ネットで申込んで、メールで契約書を送って。

ミレイはネット上でクラス分けのためのテストを受けて。

ちなみに、レベル3だって。

いくつレベルがあるのか知らないけど。笑

でも、最初の日にもう1回口頭のテストをやってクラスは確定するってことで。


費用は、1日5時間を1週間(5日間)と教材費で、約700シンガポールドル。

ちょうど、イギリスがEUを離脱するって決まった時に、ドカンと円が強くなったんで、その時にここぞとばかりに楽天銀行(手数料が安いから)で海外送金して完了。

円換算ではだいたい5万6千円くらいだったかな。

一時間2千円ちょいってことだから、まあ、いいでしょ?


でも、ミレイはGWころに行くことを決めてから、ずーーーっと。

楽しみはもちろん楽しみなんだけど、「英語学校、日本人いるかなー」って、それだけが不安だったみたい。笑


逆、ぎゃく。笑


父としては、英語しかダメな環境に叩き込むのが目的だったんだけどね。笑


それがちょっと残念だったよ。笑







そして、いよいよ夏休みのシンガポール。

ミレイは金曜について、週末はエンジョイして、月曜からスクールって順番。笑


朝八時に行くんだけど、チヒ先輩には毎朝、サンドイッチとかスパゲティとか、朝食を作ってくれたんだって。

ほんと、感謝です、ありがとうございます。


ドキドキの初日。

クラス分けの口頭テスト。

その時、クラスに集まったのが...ほとんど日本人だったんだって。笑

男子の方が多かったらしいけど、ほとんどが日本から来た高校生だったらしい。


なーーーーんだ。笑


でも、考えたらそうだよね。

シンガポールで英語って、いきなり欧米じゃきついだろうからってーのが、日本の親の心理だよね。笑

きっとみんな、わが家と同じに。笑


んでも、クラス分け口頭テストでは、ミレイは一応、1か月から1年間ココで英語を習っている人のクラスに入ったって。


そりゃ、ミレイももう1年以上、DMM英会話レッスンごれらい(スカイプを使ったネットの英会話)をやってきたからね。

多少は効果があったのかもね。笑








先生は欧米人、生徒はほとんど日本人で、少しの中国人(シンガポール人?)。

でも、クラス内は英語オンリーだったらしい。




んで、日本人はミレイともう一人同じ年の高2の女の子がいて、それが最年少。

最年長は大学生くらいだって。


そして、学習期間は、一番短いのがミレイの一週間。

その次が、3週間くらいだって。

一番長い人は、もう1年以上習ってるんだって。


その学校の仕組みが、金曜の授業の最終コマでテストをやって、

その結果によって、次の週のクラス分けがまた変わるんだって。


ミレイも最終日にそのクラス分けテストを受けたことは受けたけど...

結果も聞かずにそれでおしまいだから。笑







レッスンの話はあまり聞いてないけど。

1つの授業(1時間)で1つのイディオムを徹底的にやるみたい。


あとは、「ちょっとだけ宿題が出た」っていってたかな。笑


ミレイの受けた25時間のうち、5時間が自己学習のリスニングだから、

20のイディオムを学んだってことだね。


そのイディオムの使い方そのものだけが勉強じゃないもんね。

それを英語で教えてもらう、周りも英語ばかり、

そういう英語コミュニケーションの環境がだいじだもんね。



そんな中でも、教え方の上手なベテランの先生の授業がとってもわかりやすかったって。

同じことを言うのに、いろいろな表現をつかうんだって。








月曜から金曜まで。

朝8時から午後1時まで。


学校で過ごして、帰りがけに肉まんを2つくらい買って、帰ってからそれをお昼にして食べて。


...以上が、語学学校についてでした~。





さて。

あと次は明日にでも「シンガポール観光編」を書いて、最後かな。笑












0コメント

  • 1000 / 1000